ためるより、流す
- まぁさん
- 2018年12月5日
- 読了時間: 2分
ここ連日、何かとあって、パソコンに向かう時間がどんどん減っております。
Facebookでブログ風に書かなくなったことで、尚更、アップが減っています。
また、Mac OSを最新のMojaveにアップグレードしたことで、いろいろと調整や試行錯誤があったり、動作が遅くなったりで、対応に追われていることもあります。6年前のMacには少々重荷だったかな。
さて、先日ご紹介した、【もりのいえ】の新看板ですが、家族の中の誰がどの文字を書いたのか発表しますね。

「も」 FUKU
「り」 KAN太
「の」 U太
「い」 まぁさん
「え」 理恵
でした〜!
私はFUKUの「も」が大好きで、特に最後のはねかたがいいですねぇ。
★★★
ところで、10月中旬から来てくれていたフランス人男性ウーファーのルーカスですが、今週は日本語の能力試験を受けるとかで京都に行っております。ついでに遊んでおるのでしょう。
彼と一日だけ被って、フランス人女性ウーファーのエンジェルが来てくれております。

彼女は日本語はまだカタコトですが、熱心に勉強しています。何でも前向きにとらえてくれて、よく動いてくれるので助かります。
今週末にはルーカスが戻ってくるので、不安な一人ウーフも解消されるでしょう。
最近はもっぱらファイヤー!づくりに頑張ってくれております。
12/16に誕生日を迎えるエンジェルのお祝いを、12/14に開く予定です。

そして今週末にはもう一人、ウーファーがやってきます。中旬には更にもう一人!
その頃にはルーカスが旅立つのですが、それにしても12月にしてはウーファーが多いです。
正直言いまして、冬はさほどやることもないのですが、最近はウーフの申し出があった時には「まぁ、いいんじゃない」と受け入れることにしています。
最近つくづく思うことですが、「何でも流すことが肝要」だと思うのです。
ためるのではなく、流す。
モノも、お金も、情報も、愛も、体の血や気も、どれもためると滞ります。
流しているとね、いつかまたこちらに流れてきます。
しかも、流れてくることを期待しなければ、気がつけば手元にあったりします。
人も同じような感じで、「流す」とはちょっとニュアンスが異なりますが、
やって来られるままに受け入れ、旅立たれるままに見送っております。
出会いを喜び、そして名残惜しむこともなく、ただ見守る。
そんな気分で師走を過ごしています。
★★★
そんな気分で開きます。今年の年末パーティー。
12月29日(土)夕方から
参加費は「一人一品」+カンパ制です。 そして仮装大歓迎です! 初めての方も、常連さんも、お気軽にどうぞ!
ちなみに過去のパーティーの様子はこちらです。
2017年

2016年

2015年


2014年


2013年

今年はどうするか?まだ決めておりません。
皆さんもどうぞ怖れずに、気軽にお越しくださいな。
Comments