簡単ローズウォーターできた!
- まぁさん
- 2018年12月9日
- 読了時間: 2分
ここ最近、ローズウォーターに関心大でした。
というのも、今春にケニアに旅した際、貴重な体験をしたからです。
ひょんなご縁から、地元のシャーマンから「生まれ変わりの儀式」を受けた私。
正式な名称は、「頭上の雲を取り除く儀式」でしたが、「それはお前にとれば、生まれ変わりの機会とも言える」と説明されたことから、私は勝手に「生まれ変わりの儀式」と呼んでおります。
その儀式の時に、大量のローズウォーターが使われました。そして残ったローズウォーターをいただいて帰ってきました。
今もそのローズウォーターを細々と使っておりますが、流石に無くなってきました。
ところで私は、蒸留してアロマオイルやウォーター、そして乳液を作ることを我が行としております。
「ならば自分で作ってみよう!」と、バラの花びらを求めました。ハーブティーで使う用の食用のものです。今回は「ローズレッド ペタル」、50gで600円ほどです。
それを、うちにある蒸留器で作っても良かったのですが、今回はもっと簡単に作ってみることにしました。
それは、いわば、「ハーブティーを作って冷やす」程度の方法です。
まずは水の確保です。もちろん水道でもいいのですが、ここはこだわって、地元・乙女渓谷の水を汲みに行きました。乙女渓谷は今でも清々しいです。

ケニアで学んだ所定の作法で得られた「聖水」を、ローズウォーターの原料とします。
この水を沸騰させます。200mlくらいだったかな。そして、10gのドライローズにかけて蒸らして、15分ほどおきます。


次第に膨らんで、グラス一杯になりました。

それを漉して、別の容器に入れます。

これで、正味120円でローズウォーターの完成!
色も香りもよろし!
いいかげんに漉していますので透明感は薄いですが、自家用なので問題なしです。

これを三倍に薄めて、長年使っている自家製の美肌水に混ぜました。
スプレーして手や肌につけると、薔薇の香りが広がって幸せ感が増します。

こんなに簡単に、しかもお安く(実質120円!)、ローズウォーターが手に入るんですね!
我ながら感動!
こうして出来上がった、「乙女渓谷聖水仕込みのローズウォーター」!
結構、病みつきになりそうです。
まぁさん
Comments